まずは自分の身体を知ることから始めます。
ストレッチ、発声練習、舌トレーニング等おこなった後、好きな曲を歌いすすめていきます。
まずは自分の身体を知ることから始めます。
ストレッチ、発声練習、舌トレーニング等おこなった後、好きな曲を歌いすすめていきます。
コード、音楽理論を中心に進めていきます。ピアノ譜に縛られない、より自由な演奏ができることを目的としたレッスンです。教材は自分の好きな曲を選ぶことができます。また基礎的な練習も必要となりますので、併せて進めていきます。
コード、音楽理論を中心に進めていきます。ピアノ譜に縛られない、より自由な演奏ができることを目的としたレッスンです。教材は自分の好きな曲を選ぶことができます。また基礎的な練習も必要となりますので、併せて進めていきます。
芥川教室にてグループレッスンを行なっております。
第1、3、4 火曜日クラス
はなクラス 15:30〜
つきクラス 16:20〜
ほしクラス 17:10〜
◉母子分離クラス
英語で数を数えたり、色を覚えたり英語の導入部分を遊びの中から楽しく学びアウトプットします。ドリルで手先を使いながら、想像力や育成、知育も行います。
ピアノもグループレッスンなので、みんなと一緒に楽しく上達することができます
英語20分、ピアノ20分の合計40分コース
芥川教室で行なっております。
第1、3水曜日(60分)
◉あやめクラス13:30〜
◉つばきクラス15:00〜
初心者でも安心!ピアノはいつからでも始められる !
「今から始めても遅いのでは?」と思う方もおられるかもしれません。
しかし、ピアノは何歳からでも始められる楽器です。
楽譜が読めなくても大丈夫!
初心者向けレッスンで、楽譜を読まずに弾ける方法や、
簡単な曲から練習する方法が用意されています。
また、グループレッスンなので仲間と楽しく学べるため、
モチベーションも続きやすく、より効果的に脳を活性化できます。
現在リトミックは、高槻城公園芸術文化劇場
小スタジオ5で行っております。
詳しくはお問い合わせください
第1、3土曜日クラス
★STEP1(1〜3歳児対象)10:10〜10:50
・音楽やリズムに乗り、親が子どもの腕や足を持って動かす
・親子で物を使ったり、表現・模倣活動
・絵本
・語彙の拡張
・ドレミの音階、音符の導入
・道具を使ったワーク
・模倣期から創造期表現活動
★期待できる効果
・聴く力、集中力、思考力、判断力が育つ
・自分のオリジナルな動きをすることにより、創造力、
自己表現力が身につく
・お友達との集団行動の中で、協調性や社会性を身につけ、
コミュニケーション能力を養う
・身体の使い方を遊びを通して学んでいき、反射神経、
身体能力を養う
・リズム感が身につく
・成長し本格的にスポーツを始める際、リズム感があると
飲み込みが早いというメリットもある
家族でリトミック!
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、
お兄ちゃん、お姉ちゃん、弟、妹
ご家族揃って、みんなで仲良くリトミックしてみませんか(*^ω^*)
芥川教室で行なっております。
初心者の方も安心して通える!
実技はもちろん、リズムや音楽理論を教える質の高いレッスンを提供しております。
完全マンツーマンレッスンですから、初心者の方も安心して表現することの楽しさを学ぶことができます。
京都府向日市に生まれ、3歳よりピアノをはじめる。
京都府立大学在学中(農学部で応用昆虫学を専攻)にジャズに出会い、演奏活動をはじめる。
演奏活動はジャンルにとらわれず多岐にわたり、ジャズと演歌の融合「ジャジェンカ」の演奏や、現在は短編アニメーションや音楽朗読劇の音楽制作なども行っている。
近年、JAZZについて「ためにならない」切り口で解説・演奏する
「ためにならないJAZZ講座」が、「実にくだらない」と人気。
演奏活動の傍ら、昭和のアニメソングの調査研究も行っている。
動植物、自然に興味があり、昆虫好き。
京都市在住のピアニスト
幼少の頃よりピアノを始める。
大学では、クラシック音楽を中心に、ピアノ・声楽・音楽教育を専門的に学ぶ。
大学卒業後、『ボサノバ』と出会い、ボサノババンドに所属。
数年後、ライブハウスで聴いた『ジャズ』の演奏に感銘を受け、ジャズに傾倒する。
現在、京阪神のライブハウスを中心に活躍中。
数多くのミュージシャンと共演している。各地のジャズイベントにも多数出演。
リズミックで叙情的な演奏に定評がある。